【ソードアートオンライン SAO】まだ観たことない人へ向けてアニメを観る順番をまとめました!

©川原礫/アスキー・メディアワークス/SAO Projectより引用

大人気アニメ「ソードアートオンライン」シリーズ。

原作ライトノベルも大ヒットし、アニメだけでなく劇場版へも展開したこのシリーズ。

主人公キリトが、VRを用いた仮想現実を舞台に様々な活躍をするこの作品ですが、原作・アニメともに評価がとても高いです。

かく言う私も、ソードアートオンライン、略してSAOシリーズが大好きなファンの一人です!

ですが、このSAOシリーズ、アニメがいくつもあったり、劇場版があったり、「ガンゲイル・オンライン」というスピンオフ作品もあったりで、初めて見る人には少しこんがらがってしまうかもしれません。

そこで今回は、アニメSAOシリーズ、劇場版、さらにはスピンオフまで、どの順番で見ればいいのか、SAO初心者の方に向けて解説していきます。

スポンサーリンク

ソードアートオンラインってどんな作品?

2022年。人類は人類はついに完全なる仮想空間を実現した。

VRMMORPG「ソードアート・オンライン」のプレイヤーの一人であるキリト。

SAOの世界を満喫していた彼は、ログインした他の1万人のプレイヤーとともにゲームマスターから恐るべき託宣を聞かされる。

それは、ゲームをクリアすることだけが、この世界から脱出する唯一の方法であること。

そして、このゲーム内でゲームオーバーは、現実世界での”死”を意味すること。

それが、このゲームの恐るべき全貌であった。

キリトは、いち早くこのMMOの”真実”を受け入れ、

パーティを組まないソロプレイヤーとして、

終わりの見えない死闘に身を投じていく・・・・・・。

©川原 礫/アスキー・メディアワークス/SAO Projectより引用

この作品は、ソードアートオンライン、通称SAOの世界に、1万人ものプレイヤーが閉じ込められてしまい、そしてその世界で死ぬと、そのまま現実世界の自分も死ぬという、”デスゲーム”に参加させられた主人公のキリトが、常に死と隣り合わせの状況の中、それでもわずかな希望を見出しつつ、ゲームクリアを目指す物語です。

ゲーム内というだけあって、プレイヤーは剣や鎧をまとって、凶悪なモンスターと戦います。

その戦闘シーンは、プレイヤーがやられてしまわないかという緊張感もあって、ハラハラしながら観ることができます。

そしてそんなデスゲームの世界で、主人公のキリトは、これまでのゲーマーとしての経験や、SAOのベータ版をプレイした時の情報をもとに強くなり、この世界でもトップクラスのプレイヤーとなり、ゲームクリアのための先頭に立って戦います。

すごく強いキリトがモンスターやゲーム内の悪党と戦う姿はとてもかっこよく、見入ってしまうでしょう。

SAOシリーズを見る順番は?

それではここからは、SAOシリーズを観る順番について解説していきたいと思います。

SAOがはじめての人は、このように観ていくと良いでしょう。

1、「ソードアート・オンライン」 全25話

アニメ第1期です。まずはここから始めましょう。

少し注意してほしいのですが、最初の5~7話あたりはストーリーには直接関係のない、独立したお話なので、少し話の進みがおそいと思うかもしれません。

ですが、この後は本筋のストーリーが動き出してくるので、ぜひ観続けてほしいです。

14話で一区切り付くので、そこまではあまり深く考えすぎずに観てもらえるといいと思います!

2、「ソードアートオンライン Extra Edition」

アニメ第1期の後日談の様な話で、1話しかない、ストーリーにほとんど関係のない話です。

ですので、時間があまりない、という方は飛ばしてもらっても大丈夫です。

主人公とその仲間たちの日常を描いたものなので、興味があれば観てみてください。

3、「ソードアートオンラインⅡ」 全24話+特別編1話

アニメ第1期の続きとなる作品です。

特別編というのは、14.5話のことで、それまでの1~14話の内容を振り返る、総集編の様な話になっています。

それまでの単なるまとめなので別に観なくても大丈夫です。

このアニメ2期は1~14話までが「ファントム・バレット編」、15~17話までが「キャリバー編」、18~24話までが「マザーズ・ロザリオ編」となっていて、それぞれで別の毛色の物語です。

1~14話までの「ファントム・バレット編」がやはりおもしろいので、全部見る時間はない!という方には、個人的にはここを一番観てほしいです。

また、「マザーズ・ロザリオ編」も感動する話として人気です。

「キャリバー編」は箸休めのような内容になっていて、本筋のストーリーにはあまり直接関係しません。

ですから、もちろん全部見てほしいですが、どうしてもという方は、1~14話までだけでも観ていただければ楽しんでもらえると思います。

ただしストーリー的にはマザーズ・ロザリオ編を観ていないと、この後わからない用語も出てくるのでお気をつけください。

4、劇場版「ソードアート・オンライン オーディナルスケール」

2017年に公開された、劇場版作品です。

ストーリーの上ではアニメ2期の続きの話になっていますが、原作にはないオリジナルストーリーなので、この映画の内容が、この後お話する「アリシゼーション編」に大きく関わるということはありません。

ですが、1つの映画作品として良く仕上がっているので、ぜひ観てほしいなと思います。

時間がなければ最悪観なくても大丈夫です。

5、「ソードアート・オンライン アリシゼーション」

2018年10月より分割4クールで放送中のこのアニメ作品。

ストーリーとしてはアニメ2期の後の話です。

(アニメオリジナルの演出で一部映画の要素も含まれています。)

合わせて4クール(1年)間の放送となっているこのアニメ。

原作でもSAOシリーズ屈指の名作と名高いこの「アリシゼーション編」。

私もSAOシリーズで一番好きなところです!

こちらに公式サイトのリンクを貼っておきます。

・アニメ「ソードアートオンライン アリシゼーション」公式サイト

スポンサーリンク

まとめ

今回は、アニメ、ソードアート・オンラインシリーズの観る順番について解説しました。

まとめると・・・

1、「ソードアート・オンライン」

2、「ソードアート・オンライン Extra Edition」

3、「ソードアート・オンラインⅡ」

4、「劇場版 ソードアート・オンライン オーディナルスケール」

5、「ソードアート・オンライン アリシゼーション」

の順番で見れば良いということです!

みなさんもこのSAOシリーズを一緒に楽しみましょう!

スポンサーリンク

・【ソードアートオンライン】キリトのカッコイイ名シーン&名セリフ30!

・熱いバトルが満載!オススメバトルアニメまとめ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする